Amazonプライム会員限定のアマゾンによる新サービス「Prime Reading(プライム・リーディング)」で読み放題の対象になっているおすすめのマンガ・小説・雑誌・経済本(ビジネス書籍)等を紹介。Amazonプライム会員は月額400円か年会費3900円を払えばなれます。
Prime Readingとは?
「Prime Reading(プライム・リーディング)」とは大手通販サイトアマゾン(Amazon.co.jp)による電子書籍読み放題サービスのこと。
アマゾンには「Kindle Unlimited(キンドル・アンリミテッド)」と呼ばれる月額制の電子書籍読み放題サービスもありますが、Prime Readingでは以下の二つの条件をクリアしていれば対象の書籍が読み放題となります。
- Amazonプライム会員であること
- 読みたい本がPrime Readingの対象であること
商品ページ内にて「このタイトルは読み放題対象です。(primeのマーク付き)」という記載があれば、その本がPrime Readingの対象であることを表しています。Prime Readingの対象となっている本は漫画、小説、雑誌、経済(ビジネス)本などの種類があります。
漫画の場合、1巻目だけが無料となっているケースが多く、二巻目以降は購入しないといけません。しかし人気の漫画が本当に面白いかどうか確認できるのが最大の利点です。
漫画(1巻目は無料)
インベスターZ
インベスターZは、ドラマ化もされた漫画「ドラゴン桜」で有名な三田紀房(みた のりふさ)氏による投資漫画。高校生たちが3000億円を株式投資で運用するというぶっ飛んだ設定が刺激的で大変面白いです。
鉄腕アトム
手塚治虫氏による不朽の名作。ロボットと人間の友情…だけでなく、摩擦も描かれるところに引き込まれます。
アリスと蔵六
世間のことをあまり知らない超能力者の少女・紗名と、頑固なおじいさん「蔵六(ぞうろく)」の二人が出会い、紗名が成長していく漫画。案外ウルッとくる場面もあって、この漫画はちょっと卑怯ですね…。
賭博黙示録 カイジ
伊藤開司(カイジ)というダメ人間が、借金を返すために違法ギャンブルに手を染めていく名作。集団心理に重きをおいた限定ジャンケン、落ちたら死亡な鉄骨渡りなど、考えるだけでヒヤヒヤするリスキーな賭け事に心躍ります。
小説
神保町奇譚 「花咲舞が黙ってない」シリーズ
半沢直樹、下町ロケットなど数々の傑作を世に送り出した池井戸潤による人気シリーズ。花咲舞と相馬健のコンビが銀行内トラブルを解決していく物語。
体育館の殺人
密室の状態で放送部部長の少年が何者かに刺殺されるミステリー小説。現場は風ヶ丘高校の旧体育館。事件の状況はシンプル。ミステリー小説を読むなら当たり前の話ですが、真犯人とトリックを見破るには論理的思考が求められます。
陰日向に咲く
テレビ東京のゴッドタン等に出演しているお笑い芸人「劇団ひとり」による処女作(デビュー作)で、100万部以上も売り上げた大ベストセラー。意外と読んだことがない人もいるのではないでしょうか。
会社員、青年、フリーター、ギャンブラー、お笑いコンビなど多彩な人物が登場し、彼らの運命が複雑に絡み合います。
パッとしない子
辻村深月(つじむら みづき)氏による小学校が舞台のスリル溢れる重たい作品。教師、そして生徒の立場として共感しつつ読み進めていきたいところ。
大どんでん返し創作法: 面白い物語を作るには
これはちょっと小説とは違うのですが、面白い物語を書きたい人には参考になる本です。どんでん返しの方法論について学べます。小説以外にも他のことに応用できるのではないでしょうか。
経済・ビジネス本
世界の大富豪2000人がこっそり教えてくれたこと
この本を読んだだけで大金持ちになれるわけではありませんが、ただの一般人がどのようにすれば富豪になれるのか、そのヒントが載っていますし、お金持ちの習慣を知ることができます。
コーチングのプロが教える 「ほめる」技術
人を上手に動かしたいなら読んでおいた方が身のためになります。別に人を誘導したいと思っていなくても、本に書いてある内容を応用すれば自身の恋愛を成就させる確率は多少はあがるでしょう。
実践! タイムマネジメント研修
少ない時間で多くの結果を残したいと思った時に読む本。悪いクセや思い込みを叩き直して実生活に活かしましょう。内容は小説風なので読みやすいです。
さおだけ屋はなぜ潰れないのか?
さおだけ屋のようなシステムを取っているお店がなぜ廃業しないのか、そんな身近にある疑問を会計学の視点から考えていきます。読みやすい文章なので会計学の専門用語を知らなくてもスラスラ読めます。
ホントにゼロからの簿記3級
簿記の資格を取得したい人は、とりあえずこれを読んでおきましょう。Amazonプライム会員ならさくっと簿記を網羅的に学べます。
あなたを天才にするスマートノート・電子版プラス
本に書いてあることを実行すれば脳を鍛えることができ、アイデアが浮かびやすくなります。自分と向き合うためのノート術が学べます。
プログラミング超初心者が初心者になるためのPython入門
とりあえずプログラミングを学びたいならPythonから始めてみましょう。まだプログラミングをやったことがないなら、少しくらいはかじってみるといいかもしれません。
雑誌
雑誌は最新号、または最新号の一つ前のものが無料で読み放題です。女性誌、男性誌、専門誌などそこそこ揃ってますね。Prime Readingの対象となっている主な雑誌は以下の通り。
- 文藝春秋
- AERA
- Ray(レイ)
- Casa BRUTUS (カーサ ブルータス)
- DIME (ダイム)
- Ku:nel (クウネル)
- MEN’S EX (メンズ・イーエックス)
- 山と溪谷
- DOS/V POWER REPORT (ドスブイパワーレポート)
- OZ TRIP (オズトリップ)
- つり人
- RiCE(ライス)
- CLUB HARLEY (クラブハーレー)
- 東京カレンダー
タブレットがあれば超便利です
雑誌を読むなら「Fire HD 8 タブレット」か「Fire HD 10 タブレット」くらいの大きさのタブレットがあった方がめちゃくちゃ読みやすいです。Amazonプライム会員なら4,000円OFFのクーポンコードが発行されるのでお得。iPadを買うよりもFireタブレットの方がコストパフォーマンスが高いです。
雑誌の読みやすさを優先するなら、画面の一番大きい「Fire HD 10 タブレット」を選べば間違いないです。
コスパを極めるなら「Fire HD 8 タブレット」がベスト。どちらもAmazonプライム会員になってから、Fireタブレットの商品ページ内にあるクーポンを使えば安く買えます。
Amazonプライム会員になってPrime Readingで本を読み漁ろう
Prime ReadingはAmazonプライム会員にならないと利用できません。Amazonプライムは年会費3,900円、または月額費400円を支払うことでお急ぎ便の使い放題、映画やテレビ番組が見放題になる等、お得が詰まった最高のサービスです。
▼Amazonプライムの詳細は以下のバナーから
さらに多くの書籍を読み漁りたいなら、月額制の「Kindle Unlimited」も検討するといいかもしれません。初回30日間は無料体験できます。30日過ぎるまでに契約を解除すれば、30日間は実質無料でKindle Unlimitedを利用できます。
▼Kindle Unlimitedの詳細は以下のバナーから