アマゾン(Amazon.co.jp)で開催されるセールで買った方がいい商品をまとめてみた。7月頃に開催されるプライムデーや、12月頃のサイバーマンデー、クリスマスセール等はかなり狙い目。
目次でサクッと理解
Amazonデバイスが一番の狙い目
Kindle、Fireタブレット、Fire TVシリーズ等は、アマゾンが開催するセールの中で最も安くなる商品です。
小説や漫画をガンガン読みたいなら「Kindle」
寝る前の真っ暗な部屋で、静かに、なおかつ本のような質感を味わいつつ読書をしたいならKindleは必須です。
Kindleは一番安いヤツで十分です。さすがにKindle Oasis(33,980円)は高すぎますからね…。コスパを考えるなら13,280円のKindle Paperwhiteもアリです。
ゲーム、映画やドラマも観たいなら「Fireタブレット」
読書以外にも動画を楽しみたいなら、コスパ最強のタブレット「Fireタブレット」で決まりです。
特筆すべきはその価格。あくまでもAmazonプライム会員に加入していることが前提ですが、画面サイズが7インチのFire 7ならプライム価格で約5,000円、8インチのFire HD 8なら約8,000円、10.1インチのFire HD 10は15,000円程度で買えてしまいます。
定期的に開催されるセールではさらに安くなるので、まだお持ちでないなら買わないともったいないレベル。もちろん家族用のプレゼントにも最適です。
大型テレビで動画配信サービスにどっぷり浸かるなら「Fire TV」
Fire TVシリーズはテレビのHDMI端子に繋げることでYoutubeやHulu、Amazonプライムビデオ等の動画配信サービスを視聴できる映像出力機器。
Fire TV Stickは4,980円と安価で、フルHD(1080p)まで対応。Fire TVは4KとHDRに対応しつつ価格は8,980円で、4K・HDRに対応している他機種と比べて断トツに安いです。
Fire TVシリーズがあればテレビライフが完全に変わります。各機種のレビューは以下の記事を参考にしてください。
AIスピーカーで生活の質を向上!「Echo」シリーズ
EchoシリーズはAmazonによって開発されたAI「Alexa」が搭載されたAIスピーカー(スマートスピーカー)です。
声だけで照明や玄関の鍵など様々な機器を操作できるのが特徴で、Amazonプライム会員であれば追加料金無しでPrime Musicと連携して100万曲以上の楽曲が聴き放題となります。
AIスピーカーにはGoogleの「Google Home」「Google Home Mini」、LINEの「Clova WAVE」などがあります。アマゾンのEchoシリーズの強みは、誰でも簡単にAlexaスキルと呼ばれるアプリのような機能を作成・公開できることにあります。
例えばAlexaスキルの一つであるradiko(ラジコ)を追加すれば、「アレクサ、ラジコでJ-WAVEを聞かせて」と言えばラジオがサクッと聴けちゃうわけです。
Echoシリーズには小型で安価のEcho Dot(5,980円)、スタンダードなEcho(11,980円)、スマートホームハブ付きのEcho Plus(17,980円)があります。
Echoシリーズに関しては以下の記事で徹底的に比較しています。
液晶モニターが狙い目!パソコン・周辺機器部門
マルチディスプレイはいかが?「液晶モニター」
アマゾンの大型セールでお馴染みなのが液晶モニター。ゲーム用としても使えますが、PCに接続して使うのが一般的でしょう。
恐らく既に液晶モニターを持っている人がほとんどでしょうが、この機会にマルチディスプレイを試してみてはいかがでしょうか。マルチディスプレイの便利さはシングルディスプレイとは天と地の差ほどあります。
プログラマーや株価のチャートを確認するトレーダーの人だけでなく、一般人であってもマルチディスプレイはほとんどメリットしかありません(ダブルモニターのデメリットは最初の費用と少しの電気代くらい)。
作業効率を極限まで上げたり、Youtubeを観ながら適当に文章を書いたりしたいなら、マルチディスプレイの検討をしてみるのがいいかもしれません。
個人的には24〜27インチくらいの液晶モニターがベストなサイズだと思っています。PCゲームで遊びたいならなるべくBenQを選びましょう。BenQのモニターはゲーム用の機能が豊富なので。
ただ、画質優先ならIPSパネルを採用しているモニターを選ぶのが無難です。一般的にはTN<VA<IPSの順に画面が綺麗に映ります。
仕事用&ゲーム用のPCも最安値を更新することも
ビジネス向けのノートPCやゲーム用のデスクトップPC、タブレットPCもセール対象になりがち。BTO大手のドスパラやマウスのG-Tune
、独自のカスタマイズを極められる
サイコムで買うよりも安い場合があるので、気になる方は深く探ってみましょう。
ブログをガシガシ書いて稼ぎたいなら15.6型くらいのノートPCで十分ですよ。
そろそろ4Kテレビに買い換えるのもアリ
アマゾンのセールはテレビも安くなりますね。今だとフルHD(1080p)までしか対応しないテレビを買うのはちょっとありえないですね。
買うなら間違いなく4K対応でしょう。HDRに対応していないテレビもありますが、とりあえず4Kに対応していれば十分すぎます。4Kテレビと4K対応のFire TVがあれば、4K画質でドラマやAAA級の映画を堪能できるからです。
4Kテレビの購入を検討しているなら、それとセットでFire TVも用意すべきです。超高画質の4Kで海外ドラマをダラダラと観るのは至福ですよ…。
LGの4Kテレビなんて、49型(ほぼ50インチ)で75,000円切っちゃってますからね。4Kテレビもホント安くなったもんですよ。
スマホアクセサリーも安い!スマホ&家電部門
断線する前に安く確保しておこう!「iOS用ライトニングUSB充電ケーブル」
iPhoneまたはiPadユーザーの皆様。そろそろ充電ケーブルが断線しそうじゃないですか?
ライトニングUSB充電ケーブルもセール対象になっていることがあるので、どうせ買うなら今のうちです。
衝撃に強いスマホケース
スマホケースもセールの常連。耐衝撃性の高いスマホケースで定評のあるエレコムのスマホケースも安くなることも。
ZEROSHOCKシリーズも安くなっていたことがありました。
遠出する時にあると安心!「モバイルバッテリー」
旅行をする時とか、ちょっと遠くへ赴く時にあると便利なのがモバイルバッテリー。
個人的には圧倒的にAnker(アンカー)がおすすめ。なぜなら壊れても保証してくれるからです。18ヶ月保証は良すぎる…。
それにデザインがスタイリッシュ。超小型のモバイルバッテリーならポケットの中に余裕で入ります。充電しながらゲームで遊べます。
あれば超絶便利なキッチングッズ部門
ルクルーゼの鍋
ルクルーゼの鍋は非常に汎用性の高い鍋です。熱が食材に伝わりやすく、熱を長く保ちます。
さらにドーム型の構造は食材の旨味を引き出し、独自のスチームコントロール機能は吹きこぼれを防いでくれます。
IH対応なのが地味に嬉しいですね。
ルクルーゼの鍋の価格が少し高い…というのであれば、アイリスオーヤマのコスパ最強の無加水鍋がいいかもしれません。
パール金属の包丁で切れ味の悪い包丁から脱却だ!
まだ安い包丁しか使ってないなら、この際、新しくて切れ味のいい包丁を買ってしまいましょう。
パール金属の包丁なら切れ味も抜群ですし、セール対象になりやすいです。セール中だと大幅値下げ。買わなきゃ損なレベル。
ただし使用する前にある程度包丁を研ぎましょう。そうすればさらに切れ味が増します。笑っちゃうくらいトマトがスーっと切れます。
電気フライヤーでサクッと気軽に揚げ物を!
ツインバードの電気製品は基本的に安いですが、セールになるとさらに安くなります。
コンパクトフライヤーがあれば、準備や後片付けが面倒な揚げ物調理も超絶簡単になります。ポット型なら使用済み油の処理も簡単です。
小型のフライヤーの場合、一人暮らしの人に向いていますね。
最後に:Amazonプライム会員ならセール中さらにお得に
アマゾンが開催するセールの場合、Amazonプライム会員なら特定の商品が安くなったり、いち早くセールに参加できたりします。
その他、追加料金無しで映画やドラマが見放題になったり、お急ぎ便が無料になったりと、お得すぎるサービスが付随してきます。
アマゾンのセールをチェックするなら以下のリンクからGO!