新型のFire TV StickやAmazon Fire TVで遊べるゲームアプリの中で、プレイする価値がありそうなものをまとめました(マインクラフトやファイナルファンタジー等)。Fire TVで使えるおすすめのBluetooth対応コントローラー(ゲームパッド)も紹介。(Photo:Sergey Galyonkin)
目次でサクッと理解
Fire TVではどんなゲームで遊べるのか?
Fire TVに配信されているゲームの数はとても多いです(2017年6月20日時点で1,600個以上!)。ただ正直言って、質の低いものばかり。なので「Fire TVを買ってたくさんの面白いゲームで遊ぶぞ!」なんてことはあまり考えないほうがいいです。
本当の意味でゲームで楽しみたいならPS4とかニンテンドースイッチとか、それなりのゲーム機を購入すべきです。Fire TVで本気でゲームするなら、1万円以上もかかる「Amazon Fire TV」を買わないとグラフィックとCPUの性能が全然足りませんしね。
とは言いつつも、Fire TVではちょこっとだけそれなりのゲームアプリが配信されています。中には有名タイトルもあります。以下、Fire TVで遊べるゲームのまとめです。
なお、大体のゲームはAmazon Fire TVやFire TV Stickを購入した時に付いてくる専用リモコンで操作できます。
一度はプレイしておきたい無料ゲームアプリ
Flappy Birds Family
まず紹介したいのは「Flappy Birds Family」です。宙に浮かぶ鳥を障害物に当てないようにどこまで飛距離を伸ばせるか競うゲームです。
リモコンの決定ボタンを押すだけというシンプルさ。シンプルですがやけに難しい。意外とハマります。
クロッシーロード
「クロッシーロード」は、流れてくる車両などの障害物を横切っていくゲームです。どこまで遠くまでいけるのか競います。これも単純なゲームですが、スリルがあり面白いです。
PAC-MAN 256
パックマンも面白いですね。年齢が高い人には懐かしく感じるかもしれません。敵と通路で鉢合わせにならないようにしつつ、強化アイテムを入手したら敵を食べにいってスコアを高めていくという、いたって普通のパックマンです。
ただ少し違うのはこちらもどれだけ遠くまで進行できるかどうか競うゲームになっているということ。パックマンとしての基本要素があり、新要素が少し足されていて、新しさも感じることでしょう。
その他いろいろありますよ!
他にもFire TVで遊べる無料ゲームといえばパズル的なゲームの「じいさんとゾンビ」だったり、
Bluetooth対応のコントローラーで操作すると楽しい「ホバークラフト:テイクダウン」とか、
フラッピーバード的な「バッドランド (BADLAND)」などがあります。
「テトリス(Tetris)」もありますが、無料なのは最初だけというゲームも多いです。
有料ゲームアプリの場合、有名タイトルが少しある
有料の場合はファイナルファンタジーシリーズとか、「聖剣伝説 -ファイナルファンタジー外伝-」などのゲームが配信されています。有名どころで言えばマインクラフト(Minecraft)やテラリア(Terraria)なんかもありますね。
ただ、マインクラフトは現時点でAmazon Fire TVでしかプレイできません。ゲーム性が高いものほどBluetooth対応コントローラーがほぼ必須になってきます。
どんなコントローラーを買うべきか
コントローラーに関してはFire TV専用のBluetooth対応コントローラーよりも、Bluetooth対応のXbox Oneコントローラーの方がゲームに向いていると思います。
Bluetooth対応のXbox OneコントローラーがFire TVで使えるのは当方で確認済み。本格的にゲームで遊びたいなら、ゲーム機を開発している会社のコントローラーを使用すべきでしょう。
(以下、アフィリエイトと関連記事)
▼PCやスマホでゲームをプレイする時にも便利です