炭酸飲料かつエナジードリンクであるMonster Energyを種類ごとにレビュー!飲んだ後の感想や効果、液体の色、半額に近い価格で大量購入するお得な方法についても。カフェイン効果で眠くなりにくくなるし、集中力が持続する感じがする。味と匂いは甘く、キレのある後味は爽快。仕事や勉強前に飲むのがおすすめ。
目次でサクッと理解
モンスターエナジーとは?
モンスターエナジー(Monster Energy)とはモンスターエナジージャパンとアサヒ飲料株式会社から発売されているアメリカ生まれのエナジードリンクのこと。
いろんな種類のモンスターエナジーを飲んでみたので、一つずつレビューし、おすすめの味を紹介します。最後に、お得に大量購入する方法も紹介します!
「味」は甘い
モンスターエナジーは様々な種類があり、どれも似たような味をしています。共通している味は「甘い」です。
もちろんそれぞれ種類ごとに味は変わってきます。またモンスターエナジーは炭酸飲料でもあるので、コーラのようにシュワシュワした後味も楽しめます。
「まずいのか? おいしいのか?」といった問いに関しては「うまい!」と断言できます。独特な風味は多少ありますが、コーラやファンタが好きな人なら普通にハマるはず。
「匂い」は甘ったるい
味が甘いので匂いも甘ったるいです。密閉された小さな部屋で飲むと甘い香りが充満する、とはいかなくても、甘さは確実に部屋に残るレベルです。
匂いが気になるなら換気した方がいいと思います。私はモンスターエナジーの匂いが好きなので飲んだ後も積極的に換気することはありませんが。
「炭酸」は強くはない
炭酸は強めではなく微炭酸から中炭酸くらいの量で入っています。喉が痛くなるほど入っているわけではありません。ただ、商品の状態によって感じ方は変わるでしょう。
炭酸によって甘いだけでなく、キレがあって飲んだ後はすっきりします。飲み始めは舌が痺れますが、間をおかず飲むと痺れなくなります。
もちろん炭酸が入っているので、飲んでから少し経つとゲップが出ます。
カフェイン効果で目が覚める
モンスターエナジーにはカフェインが入っているので、仕事や勉強の前に飲むと眠くなりにくくなります。
あくまでも個人的な意見ですが、飲んだ後は集中力が持続する感じがします。私はいつも「ここぞ」という時に飲んでいます。元気が出て思考がポジティブになり、行動的になるような、ならないような…。
しかし、カフェインには利尿作用があります。モンスターエナジーを飲んだ後はなんとなくトイレが近くなる気がします。
実際に飲んでレビューしてみる
モンスター パイプラインパンチ(ピンク色)
発売されてから1ヶ月後に日本で爆発的人気を博し、入手困難になっているモンスターエナジーです(一度販売終了していますが再販される予定)。実は2015年にアメリカで限定的に発売されています。
味は「パッションフルーツ、オレンジ、グァバ」を組み合わせたようなものとのこと。実際はオレンジジュース感が強く、飲んだ後にパイナップルの風味が口の中に広がります。モンスターシリーズの中でも断トツのおいしさ。
原材料と成分
栄養成分表示(100mlあたり) |
---|
エネルギー 44kcal、たんぱく質 0g、脂質 0g、炭水化物 10g、ビタミンB2 0.7mg、ナイアシン 8.5mg、ビタミンB6 0.8mg、ビタミンB12 1 – 6μg |
L-アルギニン 53mg、高麗人参 82mg、L-カルニチン 29mg、カフェイン 40mg |
2019年7月3日現在、ネット通販では爆発的に価格が値上げされているので購入の際には注意してください。モンスターエナジー系のエナジードリンクは355mlの物が24本で4,000円ほどですが、パイプラインパンチの場合はとんでもないことになっています。
Monster Energy(緑色)
標準のモンスターエナジーですね。味はまさに「エナジードリンク」という感じ。
普通の甘いジュースよりも独特な深みやまろやかさがあり、甘いけれどそれでいてキレがあります。このキレは炭酸のおかげですかね。
高麗人参が入っているせいか少し薬のような風味もありますが、強すぎるわけではなくちょうどいいです。
色は緑茶の色に近いです。
原材料と成分
栄養成分表示(100mlあたり) |
---|
エネルギー 50kcal、たんぱく質 0g、脂質 0g、炭水化物 13g、ナトリウム 78mg、ビタミンB2 0.7mg、ナイアシン 8.5mg、ビタミンB6 0.8mg、ビタミンB12 1 – 6μg |
L-アルギニン 125mg、D-リボース 125mg、高麗人参 82mg、L-カルニチン 29mg、カフェイン 40mg |
Monster KHAOS(オレンジ色)
オレンジ色の缶のものが「Monster KHAOS(モンスターカオス)」です。果汁が30%入っており、エナジードリンク感はほぼありません。ほぼジュースです。
味に関しては標準のものとあまり変わりません。どちらかというとファンタのオレンジ味に近いです。薬の風味は少ないです。
もちろん甘いですし、おいしいです。
原材料と成分
栄養成分表示(100mlあたり) |
---|
エネルギー 35kcal、たんぱく質 0g、脂質 0g、炭水化物 9g、ナトリウム 10mg、ビタミンB2 0.7mg、ナイアシン 8.5mg、ビタミンB6 0.8mg、ビタミンB12 0.7~6μg |
L-アルギニン 125mg、D-リボース 125mg、高麗人参 85mg、L-カルニチン 3mg、カフェイン 40mg |
Monster Absolutely Zero(青色)
「Monster Absolutely Zero(モンスターアブソリュートリーゼロ)」はかなりうまいです。糖類0gなのにちゃんと甘い。そして甘すぎない。キリッとしています。
モンスターエナジーの中でも飲んだ後が一番軽い感じで、体への負担が少ないです。
個人的には一番好きです。大量購入して飲み続けるならモンスターアブソリュートリーゼロがおすすめ。
原材料と成分
栄養成分表示(100mlあたり) |
---|
エネルギー 0kcal、たんぱく質 0g、脂質 0g、炭水化物 1.0g、ナトリウム 38mg、ビタミンB2 0.7mg、ナイアシン 8.5mg、ビタミンB6 0.8mg、ビタミンB12 1~7μg、糖類 0g |
L-アルギニン 125mg、高麗人参 85mg、L-カルニチン 29mg、カフェイン 40mg |
M3 Extra Strength(緑色のビン)
緑色の小さなビンなのが「M3 Extra Strength」(エムスリーエクストラストレングス)です。
味は標準のものと変わらないですね。というより、違いが分かりません。
カフェインが他のものより多く入っているおかげか、飲んだ後はすぐに目が覚めます。鼻息がほんのすこし熱くなる感じがしました。
原材料と成分
栄養成分表示(150mlあたり) |
---|
エネルギー 65kcal、たんぱく質 1.2g、脂質 0g、炭水化物 16g、ナトリウム 95mg、VB2 0.1-3.3mg、ナイアシン 31mg、VB6 3.1mg |
L-アルギニン 450mg、D-リボース 444mg、高麗人参 300mg、L-カルニチン 109mg、カフェイン 140mg |
なぜか日本限定発売の『キューバリブレ(CUBA-LIBRE)』
コーラ風味のモンスターエナジーです。何らかの理由で日本でのみ販売されている、ある意味レアな一品。
っていうか味は完全にコーラです。微炭酸なので軽い飲み心地でゴクゴク飲めます。体への負担はモンスターアブソリュートリーゼロと同程度で、めちゃくちゃ飲みやすいコーラと思って買った方がいいです。
普通のモンスターエナジーに飽きてきたら気分転換に飲んでみましょう。「モンスターエナジーなのにコーラ風味の何かを飲んでいる…?」という、とっても摩訶不思議な気分になれます。
原材料と成分
栄養成分表示(100mlあたり) |
---|
エネルギー 42kcal、たんぱく質 0g、脂質 0g、炭水化物 10g、食塩相当量 0.2g、ビタミンB2 0.7mg、ナイアシン 8.5mg、ビタミンB6 0.8mg、ビタミンB12 1-6μg |
L-アルギニン 53mg、高麗人参 82mg、L-カルニチン 29mg、カフェイン 40mg |
モンスターエナジーを安い価格で大量購入する方法
モンスターエナジーはスーパーで1本あたり約190円で買えます。Amazonだと1本あたり約170円で購入できるのですが、355mlのものを24本も大量購入しないと買えません。
ちょっプル(サンプル百貨店)なら約50%OFFで試せる
しかし話題の商品がお得に試せるサンプル百貨店「ちょっプル」では、1本あたり98円ほどで買えます。
確かに24本も同時に買うと多少値が貼ってしまいますが、Amazonでは約4,000円掛かるのに対し、ちょっプルでは2,350円ほどで買えてしまいます。めっちゃお得です。
ただ一つ言っておかなければいけないことがあります。それは、ちょっプルは「商品の体験機会を提供している」という体で運営されているということです。
厳密に言うとちょっプルでは商品を買うのではなく、試すことが出来るというわけです。ただ、実質的には違いはありません。
商品を通常価格の半額から1/3の費用で試すことができる「ちょっプル(サンプル百貨店)」は、以下のリンク(ボタン)をクリックして頂けると公式サイトが開きます。
▼無料会員登録で100円のクーポンをゲット!
▼紹介しきれなかったモンスターウルトラ